Skip to content

対応分析、原点から外部変数の方向、原点からの距離による特徴的な語の決定について #1141

Discussion options

You must be logged in to vote

(1)「本人」と「問題」のどちらの方が『133ー』により特徴的かというくらい、厳密に読み取りたい場合は、KH Coderの対応分析のオプション「スコア」を「対称biplot」に設定してください。

(2)「対称biplot」に設定してあれば、お書きの通りで正しいです。

添付した画像の画面下方向、133〜カテゴリで、原点からの距離とすれば、本人、問題、家族の各語の原点からの距離は、本人が一番離れていると判断してよいでしょうか。

はい、その判断で間違いありません。

今後も、同図のように、原点から外部変数の附置点に補助線を引き、補助線上と90度で各語と補助線を引き、補助線上の各語の位置で判断してよいのでしょうか。

はい、その判断で大丈夫です。

③本人は果たして特徴的な語と判断してよいものか、むしろ外部変数133〜の方向で⑦問題を特徴的な語と判断すべきなのか判断基準はありますでしょうか。

「本人」の方が、原点から外部変数の附置点(133ー)に引いた補助線上で、原点から遠いですから、「本人」の方が特徴的です。

(3) ただし、「本人」「問題」「家族」の差は本当に僅差であり、いずれも『133ー』に特徴的な語と解釈できるでしょう。ほんのわずかな差で「本人」の方がより特徴的なのですが、「「問題」「家族」よりも「本人」の方が特徴的だった」という解釈(を論文等に書くの)は無理があると考えます。

むしろ、もう少し図全体の傾向を見ていただく方が良いように思います。たとえば、

『17ー』では「求める」「面接」「必要」「時間」「加算」などが特徴的で、そこから『18ー132』の方向に近づく…

Replies: 3 comments 1 reply

Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Comment options

You must be logged in to vote
1 reply
@ko-ichi-h
Comment options

Answer selected by ko-ichi-h
Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
question Further information is requested Non-English Communication in Japanese language.
2 participants